アタマのひきだし

webプログラミング情報メモ

SSHの基本、そのまえに…manマニュアル

ターミナルを立ち上げている状態で、man less などと、入力するとそのコマンドの使い方や、説明などがみれるものです。ビギナーとしては「英語表記かぁ…」と思い、読む気なくしてしまいます(個人的な感想)。なんとか日本語に変換できないかと、ググりもしましたが、大変そうです。

ですが、自分なりのとっかかりがあって、man の良さに気づきそのまま英語表記で使うことにしました。自分なりに使ってみて、こういうことがわかったら、すこしは使いやすくなるかなということを書いておきます。

各章を把握する

1章〜8、9章まであります。各章ごとにどんな内容か決まっていて、man はUNIX系とLinux系とで、多少違うようです。

参考サイト:man wiki

章内の見出しを把握する

MacOSXで表示させた、manマニュアルをもとにしています。ほかにも見出しはありますが、ひとまずあげてみたものです。これらの見出しの内容がわかれば、目的の情報を探しやすくなるのではないかと。

見出し名 内容
LESS (1) コマンド名(このコマンドがある章の番号
NAME コマンド名 - コマンドの簡単な機能説明
SYNOPSIS 書式、このコマンドを使うときの一覧
DESCRIPTION 説明、コマンドの詳しい説明
OPTION オプション、使えるオプションの一覧、コマンドに-aや-lなどつけて通常違う動きをさせたいときに使う
ENVIRONMENT VARIABLES 環境変数
SEE ALSO 関連項目
COPYRIGHT 著作権
BUGS バグの情報
AUTHER 著者の情報

章番号とコマンドで検索してみる

man 章番号 コマンド名 → man 1 less

ls 表示でファイルの属性を知りたい

通常のls だと下記のような表示になります。オプションの-F をつければ、属性をファイルなのか、ディレクトリなどがわかることは知っていたので、$ man ls で検索してみます。

http://i.gyazo.com/29c8f7bbdba57ea5a8384de0779d3444.png

:/-F と、下記に入力してオプションの説明をさがしてみます。/ は検索のときに使う記号です。すると項目、-F にヒットしたので読んでみます。('/')…is a directory, ということで、これはディレクトリのときの記号。('@')…symbolic link, ということで、これはシンボリックリンクの記号。シンボリックリンクが気になった方は、ググってみてください。 基本的に、ファイルの種類はテキストとしての「ファイル」か「ディレクトリ」です。あとはシンボリックリンク('@')が貼られていたり、実行コマンド('*')などです。

http://i.gyazo.com/f01ff167b3ac737f6c1300b0aa2b3182.png

$ man hier でMacのディレクトリ構造も表示される

hier とは「hierarchy(階層)」のことです。Linuxの本でみかけたものですが、Mac(UNIX)でも使えました。最新の情報ではないと思います。ディレクトリ構造の説明が書いてあるので、興味があったらみてください。下記のどちらかの書籍に載っていたはず。

『図解でわかるLinuxのすべて―コマンド操作&パッケージ管理』

『図解でわかるLinux環境設定のすべて』

著者:西村 めぐみ

10年くらい前の本ですが、著者買いオススメです。私もそうですが、初心者なら、最初に上の本を買って、気に入ったら、環境設定の方を買うといいかもです。

ターミナルウィンドウの分割表示

⌘+D を押せば、いま表示させている、ウィンドウを分割できます。たとえば、長いテキストファイルを表示させているときなど使えそうです。ウィンドウ右側の■ をクリックしてもできました。