アタマのひきだし

webプログラミング情報メモ

sudoが終わらない…

どうやら、sudoはインストールされているらしいので、今度はsudoユーザーとして追加すれば…と# adduser usr-uno sudoと入力。コンソール画面にも「追加されました」ようなことが書いてあり、sudoコマンドを早速使ってみたものの、まだだめらしい…。

ということで、sudoコマンドを使えるようにするには、その設定ファイルを開いて、自分のユーザー名を追加、どんなコマンドを使えるようにするかの、設定が必要なようです。情報がさくそうしつつ、最終的にsudoファイルの設定に辿りついたため、自分はこのとおりに進めていたわけではありません。調べたあとで、手順を下記のように入れ替えています。なので、もし参考にされるのならヒントとして、使ってみてください。さきに下記の記事をみたほうがいいかもしれません↓

再チャレンジ、sudo設定 - アタマのひきだし

設定ファイルをいじる

# visudoルート権限)は、sudoコマンドの設定ファイルを編集するためのものらしいです。これをつかうことで、オリジナルのファイルを上書きしないようにできるらしい。エディターの初期設定はnano。下の方にキー操作の説明があり、^Xとあるものは、control+xとすればよしです。

sudoのユーザー追加

参考サイト: http://www.garunimo.com/program/linux/visudo.xhtml

このサイト内に、「上記は、単純にsaoriユーザーにsudoコマンドを使えば、全てのコマンドをスーパーユーザ権限で使えるように設定しています。」をヒントに、root ALL=(ALL) ALLの下に、ユーザー名を自分にしたものを追加。そして編集したら、ファイル名に.tmpとついていると思います。そのまま保存して大丈夫なようです。オリジナルのファイルではないです。ファイルの場所は、/etc(設定ファイルディレクトリ)へ保存されます。

/(ルート)ディレクトリに移動してみて、直下にどんなディレクトリがあるか、調べてみると、tmpがあるはずです。このディレクトリは一時的なファイルを置く場所のようで、できたファイルは、ずっとここにあるわけではなく、一定時間を過ぎると、適材適所の場所に移動するようなことが、書いてあった気がします。うる覚えです。

エディターをvimに変更していると、ファイル名(.tmpつければいいと思います。)と保存場所のパスを書けばよかったと思います。保存場所のパスがよくわからなければとりあえず、/(ルート)にファイルが保存されているので、mv ファイル名 /etc で移動させます。(自分の場合もmvでファイルを移動させました。)移動させるときには、早速 sudoコマンドが必要になります。$ sudo mv ファイル名.tmp /etcでパスワード入力すればよしです。これで一般ユーザーのまま、ルート権限が必要なコマンドも、使えるようになります。ただし、パスワードの入力はまだ求められるので、自分のパスワード入力。そのあとコマンドが実行されます。パスワード入力をしない設定もできるようなのですが、また気力あるときに…。

エディターをvim(vi)に変更

エディターの変更

$ export EDITOR=vim

すぐに反映させる

$ source ~/.bashrc

$ cd で自分のホームディレクトリに移動。隠しファイルとして、.bashrcがあります。そのファイルの存在を確認するには、〜で、ls -aとすれば表示されます。sourceコマンドは設定を即反映させるために使います。exportコマンドは、環境変数を定義・リスト表示するコマンド。オプション、-n 指定した環境変数を削除します。-p エクスポートされている環境変数のリストを表示します。

エディターが変更されているか確認

env | grep EDITOR

環境変数の設定をパイプで渡し、grep環境変数EDITORを出力させています。 EDITOR=vim(表示結果)